Chemistry
高中
問題bです
青色で囲ったのが、私のやり方です。
化学反応の量的関係を使ってやって答えがあってたのですが、たまたまですかね??
模範解答は違うやり方でした!
化学
問3 次の化学反応式(1)に示すように, シュウ酸イオン C2O4を配位子として
3個もつ鉄(III)の錯イオン [Fe (C2O) コーの水溶液では, 光をあてている
間,反応が進行し、配位子を2個もつ鉄(II)の紺イオン[Fe(C2Ox) 2]2-が生
成する。
光
2 [Fe(C2Q4)]ョー
2 [Fe(C2O4)22- + C2O2 + 2CO2
(1)
この反応で光を一定時間あてたとき, 何% の [FC2]が
[Fe(C2O) 2] に変化するかを調べたいと考えた。 そこで, 式(1)にしたがっ
て CO2 に変化したC2Oの量から, 変化した [Fe (C2O4) 3] 3ーの量を求める
実験I ~IIIを行った。 この実験に関する次ページの問い (a~c) に答えよ。 た
だし 反応溶液のpHは実験Ⅰ~Ⅲにおいて適切に調整されているものとす
る。
実験I 0.0109 molの [Fe (C2O4)3]を含む水溶液を透明なガラス容器に入
れ, 光を一定時間あてた。
実験Ⅱ 実験で光をあてた溶液に, 鉄の鎧イオン [Fe (C2O4)3]3-と
[Fe(C204) 2] 2- から C2O4を遊離 (解離) させる試薬を加え, 錯イオン中の
C2O2 を完全に遊離させた。 さらに, Ca2+を含む水溶液を加えて,溶液中
に含まれるすべてのC2O4をシュウ酸カルシウム CaC2O4 の水和物として
完全に沈殿させた。この後、ろ過によりろ液と沈殿に分離し,さらに, 沈殿
を乾燥して 4.38gのCaC2O4H2O (式量146) を得た。
実験Ⅱ 実験Ⅱで得られたろ液に,
Fe2+が含まれていることを確かめる操
(a)
作を行った。
29
5.4
432071-0
39785
40150
46
(2608-46)
a
実験Ⅲの下線部(a) の操作として最も適当なものを, 次の①~④のうちから
一つ選べ。 15
2でもFe
Fe
でも黒色沈殿
Fest
34
紫色に
FeCl 塩化鉄(Ⅲ)
H2S 水溶液を加える。
② サリチル酸水溶液を加える。
③ Ka [Fe (CN)6] 水溶液を加える。fe'
④ KSCN 水溶液を加える。
3
24
チオシアンカルシウム
Pest
b
mal
次の①~④のうちから一つ選べ。 16 [mol
1.0molの [Fe (C2O4)3]が,式(1) にしたがって完全に反応するとき,
酸化されて,COになるC2Oの物質量は何molか。最も適当な数値を,
① 0.5
②② 1.0
③ 1.5
④ 2.0
C 実験Iにおいて, 光をあてることにより, 溶液中の [Fe (C2O4)3]ョーの
何%が [Fe(C2O4)2] 2-に変化したか。 最も適当な数値を,次の①~④のう
ちから一つ選べ。 17 %
① 12
② 16
③ 25
④50
1:1
4.38
73
0.0109
2A
→>>
2B+C20
tax
2x
4.38
X
1.09
73×0.9109
×73
C204
-z Cate
JC,
Cal
438
438177837
4.38g
73×1.09
79.57771957
146
wol
(2608-4
- #
2-
2-
+C2O42+2coz
2 [Fe(C₂O^), 73 > 2 [Fe (cra). ]² + (204"
1.0
x
+x
x
+ J
+x
1-x
1.2
2
と
2-
+ 2602
2 [Fc (C20+), ]
→
2[Fe(0)7
+C204
1.0
11
+ 1
t
2
(1)
0.0109
×
32
218
327
0.3488
1
0.5mol
1-2
じめ
0.0109mal
0.0109-x
2.19
320.06
2.19
0.0109-
32
18
2
Kid
x
+x
x.
20.06
003al
2
x
10.03
1.0.06
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
高1化学基礎
7610
29
物質の量と化学反応式
6531
51
酸化還元反応
5043
21
酸と塩基
4701
18
分子と共有結合
3861
12
化学反応と熱
3600
25
無機化学まとめ(完成)
3536
2
有機化学まとめ(完成)
2764
5
化学まとめ(1)
2303
23
【化学基礎テ対】酸化還元反応
738
2