Mathematics
國中
已解決
この問題なのですが、(1)から(3)まではあっているでしょうか?
また、説明を書くとしたらどのように書けば良いのでしょうか、、、?
証明が苦手なので教えて欲しいです!!
ご回答よろしくお願いします🙇
5
たしかめ 右下の図で,
2
AB=AD, ∠ABC= ∠ADE ならば AC=AE (1
となります。
(1) 仮定と結論をいいなさい。
(2)AC=AE を導くには,どの三角形とCD
どの三角形が合同であることを
D
補充問
p.2521
示すとよいですか。
A
10
(3)(2)の2つの三角形が合同である
ことを示すときに根拠となる
E B
三角形の合同条件をいいなさい。
B
D
A
12(1)仮定…AB=AD」
∠ABC=∠ADE
結論…AC=AE
(2) A D C BY A BED
(3)1組の辺とその両端の角が
それぞれ等しい
予辺の辺
2組目のとその問
ab
1組目の色と
そのりょうはくの角
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11053
85
【夏勉】数学中3受験生用
7219
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6919
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6278
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4248
82
中学の図形 総まとめ!
3646
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2283
8
中2証明のしくみ!
1893
39
証明にするとこうです