Mathematics
國中
已解決
bの座標がわからないので、(1)以降の問題もわかりません。bの座標の求め方と、(3)の解き方を教えてください。
1
3 下の図のように,2つの関数y=
とy=-x+4が交点 A, B で交わっている。
2
Aのy座標が8であるとき, 次の各問いに答えなさい。 ただし, 座標軸の1目盛り
を1cm とする。
GBの座標を求めなさい。
三角形 OAB の面積を求めなさい。
ALMER VBCD O
3 三角形ABP の面積が三角形OAB の面積の2倍になるように,点P をy=
=
に記
上にとる。 点Pの座標が負の数であるとき、点Pの座標を求めなさい。
VDVL =VBCE
<DVE <BCE
(A)
VD = CB
VBCD 歩いて
<VED=CEB=80
VDVE FVBCE KAN
y
0
B
B
a
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11054
85
【夏勉】数学中3受験生用
7221
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6920
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6279
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4249
82
中学の図形 総まとめ!
3646
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2283
8
中2証明のしくみ!
1893
39
中2証明が解けるようになるノート!
1553
19
図付きで説明していただきありがとうございます。
とても分かりやすいです。