English
國中
已解決

命令文で「遅れないでね。」という言う時、Don't be と書くのですが、なぜDo動詞とBe動詞の二つがあるのですか?
二つって一緒にしちゃいけないんじゃなかったんですかね?お願いします🙏

解答

✨ 最佳解答 ✨

I don't know ~.
と言いますから、別に動詞が2つあるわけではありません🌟

don't be や don't know のdon't の中のdo は助動詞です
助動詞 can やwill の、 can swim や will go と同じように、
don't be と使うことはできます

Don't be late. 「遅れないで」
になります

まろんくりーむ

すみません、言葉が悪かったです。
二つあるって言うのはBe動詞とdo動詞がひとつの文に入ってるのが言いたくて、
学校でdoとbeは仲が悪いので一緒にしちゃダメ!と言われたのでそれはどうなのかと思いまして…

めい

二つあるって言うのはBe動詞とdo動詞がひとつの文に入ってるのが言いたくて、
学校でdoとbeは仲が悪いので一緒にしちゃダメ!と言われたのでそれはどうなのかと思いまして…

be 動詞で始まる命令文を否定の命令文にする場合には当てはまらないです
Don't be late.
のようにしないと否定の命令文にならないです

まろんくりーむ

なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。
ちなみに Don’t become late とかにはできないんですかね、?

返事遅れてしまい大変申し訳ないです

めい

Don’t become late.
にはできません

「~に遅れる」は be late for ~
というbe 動詞を使う表現です🌟

だから、be 動詞の否定の命令文は、Don't be late (for ~).「(~に)遅れないで」となります🌟

まろんくりーむ

なるほど、そうなんですね。
earlyとかsleepとか他の動詞も無理でしょうか…?

めい

earlyとかsleepとか他の動詞は無理でしょうか?
→質問の意味がわかりません
→early は動詞ではありません

まろんくりーむ

ごめんなさい!!めちゃくちゃ誤字と頭ぐちゃってました!!
earlyとかの形容詞です!ごめんなさい!!

めい

early は副詞で、形容詞ではありません

命令文は
一般動詞の原形
Be
で書き始めます

否定の命令文
Don't+一般動詞の原形
Don't+be
の語順です

形容詞から書き始める命令文はありません
Don't+形容詞 の語順もありません

まろんくりーむ

なるほど、分かりました!ありがとうございます!
分かりにくい文章ばっか書いちゃって申し訳ないです!
ありがとうございました

留言
您的問題解決了嗎?