Contemporary writings
高中

2つの作品についてお聞きしたいことがあって、
口語表現と文語表現どちらですか?!
また、歴史的仮名遣いか現代仮名遣いかどっちかも
それぞれ教えて欲しいです!

しらはに しぼ をとめ 海恋し潮の遠鳴りかぞへては少女となりし父母の家 かめ 白埴の瓶こそよけれ霧ながら朝はつめたき水くみにけり よさのあきこ 与謝野晶子

解答

なりし、こそよけれ、くみにけり、といった部分に古典文法となる助詞や助動詞があります。
したがって、文語表現です。
仮名遣いは、右は歴史的仮名遣いがあります。しほ、とほなり、です。
左は、古文がありますから、単語によっては明確に歴史的仮名遣いがあるはずですが、この歌では仮名遣いは現代と古文とで区別がないものしか使われていないので、そういった区別で言い表すことは無理だと思います。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉