Mathematics
國中
答えは3+3√3、3−3√3です。考え方を教えてください。
4 右の図1で、曲線は関数y=1/2x2のグラフのIOのよくで
部分,直線ℓは関数y=-3xのグラフのx≦0の部分で
す。点Aは曲線上の点で、そのx座標は6です。 また,点
Pは曲線上の0<x<6の部分を動く点です。
このとき,次の各問に答えなさい。(16点)
あたい
(1)関数y=1/2x2について,この値が2から6まで増加
するときの変化の割合を求めなさい。(5点)
A
+10Toil
O
図 1
P
(2)右の図2は,図1において、点Pからx軸に平行な直
線をひき、直線lとの交点をQとしたもので,点Rは線
分PQと軸との交点です。 PRの長さがQRの長さよ
り1cm長いときの点Pの座標を、途中の説明も書いて
すべて求めなさい。
ただし, 座標軸の単位の長さを1cmとします。 (6点)
e
y
R
•P
図2
A
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11052
85
【夏勉】数学中3受験生用
7219
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6919
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6277
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4248
82
中学の図形 総まとめ!
3646
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2282
8
中2証明のしくみ!
1893
39