解答

それぞれの波動関数がわかれば、あとは定義に基づいて計算するだけです。

学びが1番

コメントありがとうございます。
実際解いてもらうことは可能ですかね?

Christmas

このテキストではどのように定義しているんですか

学びが1番

例題がこれなんですが

Christmas

こんな感じじゃないですか?

学びが1番

返信遅れてすみません。
ほんとにありがとうございます。
一つ疑問に思ったんですが、重なりの部分はどうしてそうなるんですかね?

Christmas

図を書くとわかりやすいと思います

学びが1番

あ、とてもわかりやすいです。
理解できましたありがとうございます。
もう一回解いてみます。
もう一問わからないとこがあるのでお願いしていいですかね?

Christmas

専門ではないので解けるかわからないです。

学びが1番

これなんですが、一応0.235くらいになるかなとおもうんですが

Christmas

合ってると思いますよ

学びが1番

あ、言い方が悪かったです。すみません
答えしかないので途中計算がわからなくて、、

Christmas

簡単に三角形と仮定しているので、その面積を求めるだけです。

学びが1番

ありがとうございます。
最後の4.32×10-9はどこから出たものですか?

Christmas

振動子強度にでてくる物理定数を計算した結果です

学びが1番

強度求める時の定数なんですね。
感謝しますほんと。
もうちょっと解き進めてわからなかったらまた聞いて大丈夫ですか?

Christmas

とりあえずここまでで切っていただいていいですか

学びが1番

最後にこれ教えていただきたいです。

Christmas

一旦自分で計算して、わからない箇所を質問してください
大学で学んでるんですよね

留言
您的問題解決了嗎?