allowed は過去分詞です。
students を後ろから修飾しています。後置修飾です。
allow students to take ~ 「児童 が~するのを許す、可能にする」 能動態を受動態にすると、Students are allowed to take ~「児童は~するのを許される」になります
見出しなので、名詞を中心に表して、
International students (are) allowed to take ~
になって、「児童は~するのを許される」という文章を名詞を中心にした「児童(は→に)母国のオンライン授業(を受けるのを許される)」と書いたと考えられます。
そのとおりです!!🙆♀️
では、ここでは文というより単語、ということですか?