Geoscience
高中
已解決
地学基礎、過去問について質問です。
写真二枚目の解き方について解説を見ましたが理解ができませんでした。そもそも図2のaの見方がよく分かりません。
解説していただけると嬉しいです…
ちなみに答えは④でした。
2018年度 地学基礎/本試験 5
B 地質に関する次の文章を読み、下の問い (問4 問5) に答えよ。
•
ジオくんは,次の図2(a)に示したある地域の道路沿いの露頭Xから露頭Zま
での地質を調べた。 露頭Xでは花こう岩と結晶質石灰岩を観察し,露頭Yでは
図2(b)のスケッチを作成した。 露頭Xの結晶質石灰岩は,露頭Yと同じ石灰岩
が変成した岩石である。 また, 露頭Zでは露頭Yと同じ泥岩が露出していた。
(a)
N
結晶質石灰岩
(b)
露頭X方向
不整合
m
Y
→露頭Z方向
れきがん
+++ 花こう岩
砂岩
石灰岩
礫岩
|泥岩
岩脈
20
図2
(a)露頭Xと露頭Y. 露頭Zの位置を示す図
(b)露頭 Yのスケッチ(露頭面は平面とする)
2018年度: 地学基礎/本試験
問5頭 Yでみられた不整合面上の礫岩には,露頭Xの花こう岩が礫として
含まれていた。 また、露頭Xの花こう岩は白亜紀に形成されたことがわ
かっている。露頭Yの石灰岩と露頭Zの泥岩から産出する可能性のある化
石の組合せとして最も適当なものを. 次の①~④のうちから一つ選べ。
5
露頭Y の石灰岩
露頭Zの泥岩
1
ビカリア
リンボク
②
ビカリア
モノチス
③
三葉虫
クックソニア
④
三葉虫
デスモスチルス
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
分かりやすい解答解説ありがとうございました!(´▽`)