Mathematics
國中
已解決
中2数学一次関数の問題です
画像の2枚目の青線で引いたところがわかりません
教えてください🙇♀️
step.B C
図形の面積の変化
次の図の正方形ABCD で, 点PはAを出発
して、辺上をBCを通ってDまで動きます。
点Pは、
A
D
AB上を秒速4cm,
P
BC上を秒速 2cm,
cm
CD 上を秒速1cm
で動きます。
(1)点PがAを出発してから秒後の
B
C
----8 cm
△APDの面積をycm²とするとき,
△APDの面積の変化のようすを表す
グラフをかきなさい。
y (cm²)
A>
右の図
長方形
図2の
厚紙が
AB=1
BC=E
図3の
2枚の
DC
重なる
その位
図4の
図2の
BC
CFの
CHECK
10
30
30
201
10
(14-r)cm
A 8cmDA
D
オ
#F#
とは
次のア
20
10
CHECK
0
5
10
x(秒)
(14-r)cm
A
D
A-8 cm-DA
D
4.x cm
P
8 cm
B
C
BP→
8 cm
1
×8×4m
CB8cmC
(x-6)cm
y=1/2×8×8y=1/2×8×(141)
2
=16.x
=32
(0≤x≤2)
(2≤x≤6)
=-4x+56
(6≤x≤14)
別解
点Pは2秒後に B, 6秒後にC, 14秒後に D に
移動するので,点 (0.0) 点 (232) (2,32)
と点 (632) 点 (632)と点(140) を、それ
ぞれ結ぶ。
(2) APDの面積が16cmとなるのは、
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ごめんなさい冷静に考えたらわかりました🙇🏻♀️💧
そして返信遅くなってしまいすみません(>_<)
回答はきちんと読ませてもらいました!!
ほんとうにありがとうございました🙇✨