History
國中
已解決

歴史の分野についての質問です。

大名と藩の説明がよくわかりません💦

「大名とは将軍から1万石以上の領地をあたえられた武士のことで、大名の領地とそれを支配する組織のことを藩といいます。」

将軍というのは征夷大将軍のことですか?
1万石以上の領地というのはザックリ言ってたくさんの土地ということですか?
藩というのは誰がやっているのですか?幕府?将軍?藩と幕府の違いはなんですか?
幕藩体制というのは2つが協力やっていると思うんですけど、「幕府を取りつぶしたり…」というのはなぜですか?会社でいう上司と部下のようなものですか?

質問多くてすみません!すべて答えてとは言わないです💦
わかるのだけで大丈夫なので、どなたかお願いします!

だから だいみょう 一全国には大名が配置され、各地の支配を任されました。 大名 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 奈良 平安 鎌倉 5 とは将軍から1万石以上の領地をあたえられた武士のことで, しんぱん はん 大名の領地とそれを支配する組織のことを藩といいます。大名 は、徳川家の一族である親藩,古くから徳川家の家臣であった 譜代大名,関ヶ原の戦いのころから従うようになった外様大名 に区別されました。このように, 将軍を中心として,幕府と藩 ばくはん とざま が全国の土地と民衆を支配する仕組みを, 幕藩体制といいます。 幕府は,藩を取りつぶしたり、領地を変えたりする力を持っ くふう 5 ており,大名の配置にも工夫をしました。 幕府の政治は,将軍 ろうじゅう わかどしより が任命した老中が行い, 若年寄が補佐しました。老中や若年寄 ぶぎょう かんじょう 10 のほかにも,寺社奉行・町奉行・ 勘定奉行など多くの役職が置 はたもと かれ、譜代大名や旗本が任命されました。

解答

✨ 最佳解答 ✨

将軍は征夷大将軍です。
たくさんの土地というふうの認識であながち間違っていません。石というのは昔の面積を表す単位です。
藩は今で言う都道府県で、藩を収めている、統治しているのが大名です。大名は今で言う県知事や都知事のことです。
幕府は今で言う総理周辺の内閣だと思ってください。
幕府の方が圧倒的に偉く、各藩の大名は幕府の命令通りに藩を統治しているような形です。
なので幕府から君の土地は没収と言われたり、逆に君頑張ったから土地あげるねなどということができます。

ネコ

とても丁寧な説明をありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?