Civics
國中
已解決

マークをつけた9番について、教えて欲しいです。二枚目が答えです。私の答えは、夜は静かにしてもらうようにお願いするだったのですが、これではダメでしょうか

05 10 15 19年度 (「日本統計年鑑」 ほか) 資料3のYZにあてはまる語句は,内 閣と議員のどちらか, それぞれ書きなさ 8 資料5 あおくんのノート 日本日・ い。 資料4から,日本は1990年代後半以降 どのような行政を目指してきたか,「政 府」の語句を使って説明しなさい。 みんぱく g あおくんが民泊について集めた資料5を 見て、次の各問いに答えなさい。 ①民泊の解禁のように, 府省が持ってい 許認可権を見直す動きを何といいま すか。 ②地域住民との対立を解消するため, ど のような対策が考えられるか, 時間ま たは場所の面から,解決策を説明しな さい。 民泊をする外国人 民泊で家を貸す人 余っている家を活用 して収入が増えた! 民泊で家を借りる人 ホテルより安く泊まれ て生活の様子も知れた。 地域住民 知らない外国人の話し声が 夜中に聞こえて不安だ。 地歴 Link (歴史: 近代) 大正時代に、初の本格的な政党内閣を組織した総理大臣。
い。 8 資料4から,日本は1990年代後半以降 どのような行政を目指してきたか,「政 「府」の語句を使って説明しなさい。 みんぱく あおくんが民泊について集めた資料5を 見て,次の各問いに答えなさい。 ①民泊の解禁のように, 府省が持ってい た許認可権を見直す動きを何といいま すか。 さ 民泊をする外国人 民泊で家を貸す人 余っている家を活用 して収入が増えた! 公務員の数を 減らし, 小さな政府 を目指してきた。 Q1990年代後半から地方公務 員の数は減っているね。 ②2000年代からは郵便を民 間の仕事にするなど, 政府 の仕事を減らしている。 9 2 地域住民との対立を解消するため、ど のような対策が考えられるか,時間ま または場所の面から、解決策を説明しな さい。 面積のせまい家でも貸せる よう規制が緩和された 民泊で家を借りる人 ホテルより安く泊まれ て生活の様子も知れた。 ④ 地域住民 知らない外国人の話し声が 夜中に聞こえて不安だ。 (1 規制緩和 2 集合住宅では民泊 できないように決ま りをつくる。 地歴 Link 原敬 記述 内容 ④地域住民は, 民泊を利用する人の夜の騒 音に困っているね。 民泊を時間や場所を問わず全面的に禁止する。 民泊を利用する側の意見もとりいれよう。 これを解決するには、 利用できる時間や 夜中にさわいだら罰金を取る。 9 (2) 場所を制限するなどの対策が考えられる。判定 どの程度から罰金になるのか、運用が難しいね 条件・時間または場所の面から書く。 ◎平日は民泊で貸せないようにする。

解答

✨ 最佳解答 ✨

なんとも言えない(採点者の基準により、正解○とも部分点△とも不正解×とも考えられます)

「夜は静かにしてもらう」という視点は非常に良いです。
判定基準を設定した立場からすると、もう一声ほしいと言われるかもしれません。

判定基準をみると、「夜中に騒いだら罰金を取る」という解答例では、どの程度から罰金になるかが具体的ではないという突っ込みが入っています。

確実に○をもらうために、もう少し具体的に書くことをおすすめします。
・夜は人によって何時をさすか具体的ではないので、22時から翌朝5時と書いてみる
・静かにするを具体的にしてはいけないことに置き換える(屋外で音楽を流さないなど)

ただ、この判定基準は問題文の書き方からして厳し目という印象があります。この判定基準を適用するなら、問題文に場所や時間を具体的に書くという指示をするべきとも思いますが、本番は(理不尽かもしれないけど)こういった基準で採点されて想定外な×をもらう危険性があるよという問題集作成者のメッセージにも受け止めました。

具体的に書いて、誰にも文句言わせない解答をしましょうというのが一番伝えたいポイントです。「平日に民泊で貸せないようにする」という解答はいつ?、どれくらいなら罰金とるの?、誰が何を静かと判断するの?という突っ込みができない解答なのです。

さきち

ご丁寧にありがとうございます😊

留言
您的問題解決了嗎?