Science
國中
已解決
(2)の解説お願いします!
答えはアです🙇♀️
65
図1は,タンパク質がヒトの体の中で分解されてできる物質と,その物質が体外へ排出される過程につ
いてまとめたものである。これについて、あとの問いに答えなさい。
〈山梨〉
図1
タンパク質 物質X
器官 Y
⇒ 尿素
心臓
じん臓
体外へ
⇒
※は物質の変化
は物質の移動を表す。
(1)物質Xは,窒素を含み、体にとって有害な物質であり、器官Yで尿素に変えられる。図2
物質Xを何というか。 その名称を書きなさい。
(2)図2は、ヒトの体のつくりの一部を模式的に表したものであり, ア~エは,体の器
官を示している。 図1の器官Yとして最も適当なものを,図2のア~エから1つ選び
ウア
なさい。
ア
H
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6964
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5935
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5649
41
ありがとうございます♪
タンパク質からはアミノ酸だけでなき、アンモニアもできるという認識でいいのですか?