Mathematics
國中
已解決
数学の(変化の割合)の問題を解いています。
教えていただきたいのは③です。答えには写真のようなことが書いてあります。ですが自分が最初に解いた時は、分母を-2-4,分子を16-4,にして考えました。自分の解き方ではどこかだめなところがありますか?また答えではなぜこのようになっているのかが知りたいです。わかる方、ぜひ教えてください。
●関数 y=xについて、xの値が次のように
増加するときの変化の割合を求めなさい。
① 0から3まで
A=0.2=04=3,y=3=9
② 3から6まで
AL
3
1936
36-9=27=9
6-9
③ 4から-2まで
-4-2
164
4-16
-2-(-4)
2
=-6
-6
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
分かりやすい説明をありがとうございます!
分母の並び順と分子の並び順をそれぞれ変えてはいけない、ということですね!
これを元にまた勉強頑張ります!