✨ 最佳解答 ✨
意味っていうか、英文は現在完了形だから
英文が伝えたい意味は完了なんです
でも訳文の日本語は過去形の文章にみえる
ということですよね。
日本語の「た」は完了の意味にも過去の意味にも使うんです。だからどっちの意味で使ってるのかは文章の状況をよく考えて解釈していく必要があります。
例えば、修学旅行かなんかで東京にきていて
今日は予定ではディズニーランドに行くはずだ
でも10年に一度レベルのどでかい台風が関東に直撃するって言ってて、ホテル待機になってる
そこに担任の先生が現れて
「ディズニーランド、中止になったよ」
これは今しがた中止の決定がされて、かつ、その結果が「ディズニーには行けなくなってしまった」っていう現在の状態に影響を与えているので
現在完了で言えるんです。
英語で過去形を使うときというのは、現在の状態とは切り離された、過去の出来事、もう終わった出来事 について言うので
「ディズニー、中止になったよ」
「えー、たのしみにしてたのに!」
このやりとりの「中止になっ"た"」は、中止になって
生徒たちは予定を変更しなきゃ、とか
がっかりだわ、みたいに
現在の生徒の状態に影響を与えているから
「現在の状態とは切り離された」とは言えない
だからこういう文脈の場合、英語では過去形ではおかしい。
大学入学後、友達と修学旅行の思い出の話をしていて
「私のとき、天気悪くてディズニー中止になったんだよね」
という場合は、明らか過去のこと、現在の状態に影響を及ぼさないことなので
英語でも過去形を使うのが良いでしょう。現在完了ではおかしいです。
こうやって同じ日本語の「た」でも文脈や状況設定を補えば明らかに違うとわかるのですが、
一文だけ、しかも参考書とか教科書の文体に合わせた硬い日本語だと、分かりにくいかもしれませんね。