Career Choice
高中
已解決

共通テストや自分が受験したい大学の過去問っていつくらいから取り組めばいいですか?今高1なのですが友達が化学基礎の共通テストを解いていて驚きました。また化学と化学基礎って何が違うんですか?あと共通テストは問題から解説まで全てネットで無料で見れますか?

解答

✨ 最佳解答 ✨

大学の過去問をやり始める時期は早ければ高3の夏、遅ければ共通テストが終わった後(1月末)でも間に合うと思います。
(そもそも素の学力が伸び切っていないため早めに始めてもあんまり点数が伸びないので、早めにやる場合は点を取るというより大学の傾向(英語は長文、和訳があるかなど)や難易度を把握するために行う)

共通テストの過去問は早めに解いておいても良いと思います。
基本的に共通テストは設問ごとに分野がはっきり分かれているものが多いので、例えば化学の勉強が全て終わっていなくても無機の範囲を勉強したら共通テストの無機の所は解きに行くことができます。
習っていない所は置いておき、習ったところだけ時間を計って満点を取りに行くと良いでしょう。
現代文や英語などの知識量より時間勝負となる分野は特に早めに始めても良いと思います。
時間が空いていたら軽く始めてみても良いでしょう。
問題も解説もネットで見れます。
(直前は共通テスト予想問題集を解けば良いので過去問は使いまくってもなんとかなります。) 

化学と化学基礎は簡単に言うと
化学基礎→1年で習う範囲のみ
化学→3年間で習う範囲
のイメージです。
基本的には理系は化学、文系は化学基礎を解くことが多いです。

h

回答ありがとうございます!気になっていたことが全部分かりました😭共通テスト解いてみようと思います!

留言

解答

志望校が決まっているのであれば、一刻も早くまず1年分見てみて、解けるところは解いてみて、目標地点をしっかり意識するのが重要です。まだ過去問集を買わなくても、多くの大学のホームページに過去問が数年分載ってると思います。次にやるのは2年後でほぼ忘れてるので、過去問1年分減るとかは気にしなくていいです

過去問を本格的に始める時期は志望校のレベルによってかなり違いますし、人にもよるのでだいたいですが、

・トップ層(東大・京大など)
志望校の過去問:高3夏~、共テ過去問:高3の12月~
・中間層(MARCH、関関同立など)
志望校の過去問:高3秋~、共テ過去問:高3の10月~
・その他
志望校の過去問:共テ終了後~、共テ過去問:高3の10月~

と言った感じでしょうか。

共テに関してはこれよりも前から模試や模試の復習はしていると思うのでこの時期にゼロから共テの勉強を始めるというわけではないです。また、英語や国語などの、「〇年生で習う知識」が特に存在しないような科目は高1、高2のうちにある程度解けるようになっておくととても楽です。共テは、形式に慣れているか、自分なりの解き方(順序や時間配分)があるかどうかで点数が大きく変わるので、授業で習い終わったのであれば早く始めるに越したことはないです。

化学は大きく分ければ理論化学・無機化学・有機化学の3分野に別れますが、化学基礎では主に理論化学の一部を学びます。単純に分量が増えるのもあって化学の方が5倍ぐらい難しいです。詳しくは大学や学部によりますが、理科は、文系なら基礎2科目、理系なら基礎のない科目2科目を使う事が多いです

共通テストの過去問は大学入試センターの公式サイトで過去3年分の問題と解説が見れます。それ以上は過去問集を買うしか無いですね(ネット頑張って探せばあるかもしれませんが)

h

回答ありがとうございます!大学のレベル別に教えてくださってとても参考になりました😭共通テスト解いてみようと思います!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉