Mathematics
大學
(3)と(4)が分かりません。
a は定数とする。 関数 y=x2-4x+3(a≦x≦a+1)について,次の問いに答えよ。
(1) 最小値を求めよ。
(2) 最大値を求めよ。
m
(3) (1) で求めた最小値を とすると, m はαの関数である。 この関数のグラフをかけ。
(4) (2) で求めた最大値を M とすると, M はα の関数である。 この関数のグラフをかけ
17 y=x2-4x+3 を変形すると y=(x-2)2-1
この放物線の軸は直線x=2, 頂点は点(2,-1)である。
また
x=α のとき y=α2-4a+3,
x=α+1のときy=a2-2a
(1) [1] a +1 <2 すなわち a<1のとき
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=a+1で最小値α-2α をとる。
[2] a≦2≦a+1 すなわち 1≦a≦2 のとき
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=2で最小値1をとる。
[3] 2 <αのとき
[1]
a +1
2
Oa
x
-1
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=αで最小値 α2-4a+3をとる。
[2]
[3]
O
-1
a+1
(2)定義域の中央の値は at/1/2
-1
2
a +1x
[1] a + 1/2 <2 すなわち ad
a<3 / 08
のとき
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=αで最大値 α-4a+3
をとる。
at
[2]a+12/23=2 すなわち a=2のとき
[1] yt
a+
1-2
a+1
2
O
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=a, a+1
-1
5
すなわち x=23021/2で最大値 - 2 をとる。
[3] 2<a + 1/23 すなわち 02/28 <a
<aのとき
グラフは [図] の実線部分のようになる。
よって, x=a+1で最大値α-2α をとる。
[2] y
03-4
-1
a+1:
a 21
x
(3) (1) から, 関数のグラフは [図] のようになる。
(4) (2) から, 関数のグラフは [図] のようになる。
m
3
27
[3] yt
-1
34
a+
12.
3-2-
a+1
x
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
線形代数学【基礎から応用まで】
664
0
線形代数Ⅱ
214
1
微分積分Ⅱ
214
0
微分方程式(専門基礎)
192
1
フーリエラプラス変換
145
0
ベクトル解析
143
0
線形代数学2【応用から活用まで】
125
2
複素解析
109
1
積分基礎 大学
91
4
基本情報技術者まとめ
91
0