1 Zn2+
(2
(4) 硫酸亜鉛水溶液および硫酸銅(II) 水溶液の濃度を変えて
水溶液
つくった電池 A~Dのうち、最も長く電流が流れるものはどれか。
水溶液
A
B
C
D
硫酸亜鉛水溶液 [mol/L]
硫酸銅(II) 水溶液 [mol/L]
0.5
0.5
1
2
0.5
2
1
0.5
思考
水溶液
287. 電池の起電力次の電池 ① ~ ④のうちから, 起電力が最も大きいものを1つ選べ
~
ただし,電解質の濃度はすべて同じ (0.5mol/L) とする。
知識
291. 塩化銅
する語句を
電気エネ
操作を電気
接続した
(イ)
ので(
ので
たとえ
① (-) Zn|ZnSO4aq | FeSO4age (+)
② (一)Zn|ZnSO4aq NiSO4aqNi(+)
では(
③ (-) Zn|ZnSO4aq| CuSO4aqCu (+)
(4)
4 (-) Ni | NiSO4 aq | CuSO4 aq | Cu(+)
思考
292. 電
288. 鉛蓄電池 次の文を読んで、下の各問いに答えよ。
鉛蓄電池は,(ア)を負極,(イ)を正極として希硫酸に浸したもので、自
動車の電源などに広く使われている。
eを用
(1) (ア)(イ) に適当な物質名を入れよ。
(2) 放電に伴う負極および正極での変化を電子 e を用いた反応式で表せ。
(3) 放電に伴う負極および正極での変化をまとめ, 化学反応式で表せ。
(4) 充電するとき, 外部電池の負極につなぐのは,鉛蓄電池の正極か、負極か。
(5) 充電するとき、 希硫酸の濃度はどのように変化するか。
168
(1)
(2)
(3)
(4)
(5