Geoscience
高中
地学基礎の質問です!
(1)の解き方を分かりやすく教えてほしいです!!
よろしくおねがいします🙇🏻♀️՞
7. 地球の形と大きさ 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。
古代ギリシャでは地球が丸い(球形である)ことが知られており, 実際にその大きさを測
定するものまで現れた。 はじめて地球の大きさを見積もったのは, 紀元前3世紀頃に活躍
したエラトステネスである。 彼は,現在のエジプト南部にあった都市シエネで夏至にちょ
うど太陽が真上に来ること,シエネのほぼ真北にあるアレクサンドリアにおいて夏至の太
陽の南中時の高度が約82.8度であること, 両都市の間は約5000 スタジア (約925km) であ
ることから, 地球の大きさを概算することに成功した。
(1) 地球を球とみなすと, シエネおよびアレクサンドリアの緯度はそれぞれ何度か。 なお,
この時代の自転軸の傾きは23.7度とする。
1 7.2 南北 ② 23.7日 ③ 30.9 地 ④ 59.1
⑤ 82.8
J
(1)
(2) 地球を球とみなすと, エラトステネスの計算では,地球の外周は約何kmになるか。
(1 38000 km ② 40000km の各③ 42000km ④ 44000km
(5 46000 km
(3) 実際の地球は、 自転軸方向につぶれた回転楕円体に近い形をしている。 地球を下の図
の大きさに縮小した場合, 地球の形に近いものを1つ選べ。
①
②
③
(S)
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉