Contemporary writings
高中
文学国語の朝井リョウさんの18歳の選択についての質問です。
バランスを失ってずるりと口からこぼれ出てしまった。」とは、どのようなことか、言い換えてみよう。13・10
「私の両手はあっという間にいっぱいになってしまった」とはどういうことか?14・13
「きれいなものは大抵硬いのだ」とはどういうことか?
17・5
について教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♀️
3
で
志望
結果的に、私は、第一志望の国立大学に落ちた。つまり、浪人をするか、どうにか合格
していた第二志望の私立大学へ進学するか、選ばなければならなくなった。
担任の先生、母、私。狭い部屋だった。第一志望を目指し、浪人。二志望に、進学 -
三人で面談をしていたとき、私の目の前にはそんな二つの選択肢があった。
両親や、当時の担任の先生は、浪人を現実的に考えてもいいのではないか、と言った。
もう一年間努力をすれば届かないわけではないかもしれないし、単純に金銭的な問題もあ
った。そのあたりのことを考慮しても、一年間浪人をして、第一志望の大学をもう一度目
指すことが正しい選択なのではないか、という話になった。
あのとき私は、キャスター付きの椅子に座っていた。だからだろうか、心の奥底で決め
ていた、いつか言おう、いつか言おうと考えていた言葉が、バランスを失ってずるりと口 1
からこぼれ出てしまった。
「浪人はしたくありません。」
なぜなら、と続けつつ、私は唾を飲み込んだ。
「書きたい話がたくさんあるからです。もう一年なんて我慢できません。」
自分の声が自分の耳に入ってきたとき、私は、なんて寒くて、若くて、青くて痛々しく 1
て、勘違いに満ちた発言だろうと思った。今思い出しても、恥ずかしくてたまらない。だ
十八歳の選択
5
語句
2 「バランスを失ってず
るりと口からこぼれ出
てしまった。」とは、
どのようなことか、言
い換えてみよう。
世界を跨ぐ
とある
考慮(遠慮・配慮)
勘違い(勘案・勘定)
14
けど、恥ずかしいということは、その分あのときの私は
しくなるくらい本気の本気で、もうこれ以上、小説を書くことを我慢して受験勉強を続け
ることは無理だ、と思ったのだ。当時、私の頭の中には、とあるタイムリミットがあった。
まだ誰にも見せたことのない砂時計は、少しずつ、だけど確実に、その中身を減らしてい
た。そんな状況の中ではやはり、もう一年も待つことはできなかった。
3
静かで狭い部屋の中、母の顔をしっかりと見られなかったことを覚えている。母はきっ
と、こいつは何を言っているんだろうと思っていただろう。それでも私は、上京を選択し
た。故郷を出ることはさみしかったけれど、それ以上に、上京を選択した自分に少し、酔
っていた。
五月が誕生日である私は、大学生活が始まるとすぐ、十九歳になった。世の中の小説家 1
の多くが住んでいる街、世の中にある本のほとんどを生み出している街――東京にいるだ
けで、私は、まるで自分が夢に近づいたような気がしていた。さらに、初めての一人暮ら
し、遊ぶ場所の多い学生街、新しい友人…私の両手はあっという間にいっぱいになって
しまい、いつしか、あの日手に取った選択肢をどこかへ放ってしまっていた。
5
3「母の顔をしっか
見られなかった」
なぜか。
「あの日手
一択肢」とは
もうあと数か月で二十歳になってしまうそのときまで、私は自分の中に眠るタイムリミ 16
ットの存在を忘れていた。誰にも見せていなかった砂時計は、あと少しで、上の部分が空
から
っぽになってしまいそうだった。
生きている限り、あなたの選択は続いていく。
だけど大丈夫だ。 二度目の選択をするあなたは、一度目の選択をすることができたあな
たなのだ。同じように、三度目の選択をするあなたは、 一度目の、二度目の選択をするこ
とができたあなたなのだ。あなたは、生きるたび、選ぶたび、強くなっている。それは、
間違いない。きれいごとだと言われるかもしれないが、宝石だってなんだって、きれいな
ものは大抵硬いのだ。そんなに簡単に崩れはしない。
それでも、何かを選択して生きていくことを怖く感じたときには、初めての選択をくだ
した仲間が大勢いることを思い出してほしい。 初めての選択をくだしたことによって、次
未知の可能性
なる選択に挑むことを許された仲間たちが大勢いる。彼ら、彼女らに宿る光に照らされた
自分は、いつもより少し、強く感じられるはずだ。
10
5
7 「初
した
的に
高校
のとさ
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?