Geography
國中
已解決
至急です!!!
答えをお願いします!!!
A
ア
H.
次の略地図を見て、あとの問いに答えなさい。
B
I
(2) 世界を6つの州に分けたとき,地図中にBで示した国がふくまれる州の名を解答欄にあうように
(1)地図中にAで示した. 緯度0度の緯線を何といいますか。 漢字2字で答えなさい。
カタカナで答えなさい。
(3) 地図中にCで示した都市の気候の特色について述べた文として最も適当なものを次から1つ選び
記号で答えなさい。
ア 針葉樹林帯が発達し、冬が長く, 夏が短い。
イ 年間を通じて気温が高く、雨季と乾季の区別がはっきりしている。
ウ 年間を通じてほとんど雨が降らず, オアシス以外では植物が育ちにくい。
エ 四季の区別がはっきりしており、季節風(モンスーン) の影響を受ける。
しんこう
(4) 次のIⅡの文は,地図中にDで示した国で最も多くの人に信仰されている宗教について述べよ
うとしたものです。 I, II の文の正誤の組み合わせとして最も適当なものをあとから1つ選び、記
号で答えなさい。
I
にちぼつ
日の出から日没まで食べ物をいっさい口にしない断食が行われる月がある。
II ぶたを食べることや飲酒をすることが禁じられている。
ア I =正, II =正
イⅠ =正,II =誤
ウI =誤,II=正
I
I =誤, II =誤
242
(5)次のグラフは、ある鉱産資源の日本の輸入相手国別の金額割合を表しており、グラフ中の記号は
地図中の記号と同じ国を示しています。 この鉱産資源として最も適当なものをあとから1つ選び、
記号で答えなさい。
B
55.3%
ア 石炭
イ 鉄鉱石
E
28.3
F その他
7.0
9.4
ウ 銅鉱
(2023年版 「日本国勢図会」より)
I 原油
(6)地図中にGで示した国について述べた次の文章中の(X) (Y)にあてはまる内容・語句
の組み合わせとして最も適当なものをあとから1つ選び、記号で答えなさい。
ア
この国では、1970年代から(X)ための一人っ子政策がすすめられてきたが、2015年に
はい し
その政策は廃止された。 この国の沿海部に位置する(Y)などには、外国企業を受け入れ
る経済特区が設けられている。
X= 人口増加を抑える, Y=シェンチェン
イ X=人口増加を促す, Y=シェンチェン
ウエ
X=人口増加を抑える, Y = ペキン
エX=人口増加を促す, Y=ペキン
(7) ヨーロッパ連合(EU)のもとになったヨーロッパ共同体 (EC)は,1967年に,地図中にHで示し
た国をふくむ6か国で発足しました。 この6か国にあてはまらない国を次から1つ選び、記号で答
えなさい。
アイタリア イポーランド ウオランダ エ ベルギー
どじょう
(8)地図中にで示した国では、地域の気候や土壌などの自然条件に合わせた農業が行われています。
このような農業を何といいますか。 漢字4字で答えなさい。
(9) 次の文章で述べている国として最も適当なものを地図中のア~工から1つ選び、記号で答えなさ
い。
この国では,ヨーロッパの国の植民地であった時代に、ヨーロッパの人々によってチョコ
さいばい
レートの原料であるカカオが持ち込まれ, 栽培がすすめられた。 このことなどから,現在,
この国は世界有数のカカオの生産国となっている。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11706
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4076
24
中1社会 地理一問一答
3819
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
詳しく解説してくれてありがとうございます😊
ありがとうございました😊
助かりました!!