✨ 最佳解答 ✨
正直語法は地道に覚えていくしかないです。モチベがないと絶望的なので英語話せるようになりたい程度の夢は持ちましょう。
文法は大切ですが知らない単語とセットで覚えるとかなり大掛かりです。ですから英検の単語帳(パス単とか)で自分の単語力が何級レベルなのかというのを確認ししましょう。例えば3級の単語を一通り本屋とかで見てだいたい知ってたら次は準2級を見て・・・みたいな繰り返しで。英検の単語でもかなり受験単語と重なるのでそれもオススメです。
少し長いですがとりあえず英検の単語帳をやってから(もしくは単語帳>>文法として並行しながら)文法やることおすすめします。高校の偏差値(みんこうとかで自分の高校の偏差値検索するといいです)が65以上なら英検3級または準2級、偏差値70以上なら英検準2級またはちょい英検2級。中高一貫とか偏差値75以上とか超進学校くらいになると2級はマスト、準1級は少しくらい入学前に知ってるくらいですね。。追いつくためにもやるのもよしですが順を追ってやるべきです。①はだいたいそれで、あとgo Cとかはゆうて3つだし覚えること笑👍うってなるけどそれはもう気合い
②に関しては覚えるべきです。というかこれもやっぱし自分のレベルにあった単語帳に載ってくるはずなので単語帳やるべきでしょう。自動詞と他動詞は他動詞が圧倒的に多いですから、自動詞に添えられる前置詞はコアイメージをしっかり持ちながら学習するべきです。少し載せときますね
toは到達
forは方向
intoは変化とか
inは空間
onは接着
atは点
of、offは分離
他にもあるけど一旦これくらいで。
③も単語帳を貧しあげることが大切。あと派生に関してはラテン語由来がかなり多いからあんまり暗記には向かないかな。単語の暗記はなんか色々ああしろこうしろ言ってる人いるけど書きまくることが大切。というか暗記は書いて覚えることが大事。あと英単語は発音もセットで覚える事ね。なんかセットで多いなって思うかもだけどそんな大したことないから大丈夫笑3秒くらいで終わる
ざっとこんなかんじなんかこれは?ってあったらいって👍
①は気合いですね笑頑張ります…!🔥
②やっぱり覚えた方が良いというか、覚えないと戦えないですよね。コアイメージをしっかり持って自分なりに腑に落とそうと思います。
③単語書いても大丈夫なんですね…!単語の覚え方なのですが、単語一回覚えても結構すぐ忘れちゃって、どういう風にして単語覚えていけば良いですか?🌀 1日10個で10日100個覚える計算でも、10日目には1日目の単語とか忘れてるんです…笑
偏差値71もあるなら英検準2級の単語は見とくべきだね。多分高校の単語だとシス単とかターゲットとか使っていくと思うから準2級レベルの単語は事前にやるべきだと思う。シス単とかターゲットに載ってる単語はだいたい英検準1くらいまでだからもうやっちゃった方が良しだとはおもう。
単語が覚えられないなら1回書いたやつはもういいから次からは毎日ぱっと見るくらいで済ませる。1回書いたやつは毎日見るようにした方がいいね
めちゃくちゃ詳しく書いてくれてありがとう!!英検3級は中3で受けた時満点だったし分からない単語も無かったから多分大丈夫だけど、準2級からは怪しいって感じだと思います。みんこうだと偏差値71らしいです。だから英単語自分でやるなら準2級で基礎固めする感じになると思うのですが、私の行く高校は毎日英語の単語テストがあるらしく…単語暗記を自分で勝手にやるべきなのかそれとも高校に合わせてやっていくべきなのかで迷ってます。単語テストのレベルがどれくらいなのか分からないのでへんに自分で進めるのはよく無いのかな…とか思ってしまって 😿