English
國中
已解決
3の5です。
なぜspeakingでなくspokenになるか教えて欲しいです。
3 次の文の( )内から適する語を選び,○でかこみなさい。
Usz 900
(1) The dog (run, running) after the cat is ours.
13
XI ate a (boiling, boiled) egg.
meone
low od
(3) Look at the woman (waiting, waited) for someone.
4 The young woman (sat, sitting) near the children looked happy
English is a language (speaking, spoken) all over the world.
godila 3
解答
解答
修飾される名詞(a language)と、修飾する分詞(speaking または spoken)との関係に着目します。
a language と speak との間に、
主語(〜が)+動詞(〜する) の関係が見出せるなら speaking
動詞(〜する)+目的語(〜を) の関係が見出せるなら spoken
を選択することになります。
日本語で考えてみましょう。
「ある言語が話す」(主語+動詞の関係)
「ある言語を話す」(動詞+目的語の関係)
のどちらが正しいでしょうか。「ある言語が話す」というのは常識的にはあり得ないので、後者「ある言語を話す」が正しい。ですから、spokenを選ぶことになります。
ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!