Mathematics
國中
已解決
この問題が解けなくて解説をよんでいたのですが、理解できない箇所がありました。
「△ABCの外角の和は360℃だから、」とありますが、
外角の補助線を引いてみると、角aがかいかくにならないのでは?と思いました。どうして角aは外角だといえるのでしょうか?
11
よって, ∠EFC=180°- (72°+60°)=48°
(3) ∠EBD=∠DBC = <a, ∠FCD=∠DCB=
b とすると, △ABCの外角の和は360° だから,
OFT
2 <a +2 < b + (180° - 80°)=360°
-
ax (s)
これより、<a + <b=130°
△BDC の内角の和より、
∠x=180°− (La+ ∠b) =180°-130°=50°
by 右の図のよ
(3) 右の図のように,∠EAF = 80℃, ∠EBD = ∠ DB, ∠ FCD=
∠DCBのとき, ∠xの大きさを求めなさい。
[ 日本大習志野高]
00+100=360
90 +90
260
=130
E
B
xC
O
D
3x) (1)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
やっと理解することができました。
解説を誤解していました💦
わかりやすい説明ありがとうございます!