Mathematics
國中
已解決
式の計算の利用の問題です。(2)と(3)の解説をお願いいたします。答えはそれぞれ55/2 cm2 と11/9倍です。
式の計算の利用
4
右の図のように, AB=BC=acm,
∠ABC=90°の直角二等辺三角形ABC
がある。この直角二等辺三角形ABCに、
次の手順で色をぬっていくとき,次の問
いに答えなさい。
[7点x3]
[手順]
B P
C
① 三角形ABCの辺BC上に,この辺を10等分する 9個の
点をつける。
②①でつけた9個の点を通り、辺ABに平行な直線をそれぞ
れひき, 三角形ABCを10個の図形に分ける。
③②で分けた図形に, 左から黒、白の順で交互に色をぬる。
(1) 手順①でつけた9個の点のうち, 頂点Bに近い方から3番目
の点をPとし,点Pを通り, 辺ABに平行な直線と辺ACとの
交点をQとする。 このとき,線分PQの長さを、αを使った式
で表しなさい。
cm
(2)a=10のとき, 黒くぬった部分の面積の合計を求めなさい。
2
cm
(3) 黒くぬった部分の面積の合計は、白くぬった部分の面積の合
計の何倍か。
倍
1
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3822
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
申し訳ありません。字が読みづらいので、もう少しはっきり書いていただけませんでしょうか。