✨ 最佳解答 ✨
これはBだと思います。
簡単に利子というのはお金の使用料のことで、銀行がお金を貸す相手に、その謝礼として利子を要求します。そしてその利子が銀行の利益になるのです。
逆にお金を預けてもらった相手には謝礼として、利子を銀行が払います、
なので、相手に謝礼として要求する利子の方が多くなければ銀行は赤字になってしますわけです。なので、
利率が高いというのは、利子の量なので、利子の量が多くなければいけないのは銀行が利子を要求できる資金の貸し手側のBとなります。
相手がお金を借りるほど、銀行は儲かっていく仕組みです。
多分相場的には銀行が謝礼を渡す利益は〜0.02%くらいで銀行が要求する利益は2%くらいです。
恐ろしいですね。
なるほど!
ありがとうございます!🙇♀️