Japanese
國中
国語の高校入試問題の最後の作文の問題です。
内容の添削をして10点満点のうち、どのくらいの配点になりそうか、も予想でいいのでできたらお願いします。
※○は一段落開けているという意味です。
青空中学校の生徒会では、地域で行われる避難訓練に向けて、「生徒
会だより」を作成することにしました。次の【生徒の会話】 は生徒会
役員の森下さんと松山さんが行ったもので、【資料1】、【資料2】は森
下さんが「生徒会だより」を書くために調べて準備したものです。こ
れらを読んで、あとの〔問い〕に答えなさい。
【生徒の会話】
森下: これから書く 「生徒会だより」にはどんなことを書いたら
いいかなあ。今度の地域の避難訓練で、僕たちは避難所での
受付・誘導係を体験するんだね。 避難所の受付・誘導係をす
るには、どんなことに気を付けるといいのかな。 受付・誘導
係の役割についてはメモをとって来たのだけど・・・。これがそ
のメモだよ。
【メモ】
受付・誘導係の役割
避難してきた人に氏名の記入を依頼。
・避難所全体の地図の提示、及び体育館、教室への誘導。
・トイレと更衣室の場所を確認。
廊下や階段の右側通行を徹底。
・立ち入り禁止エリアへの立ち入りは厳禁、 喫煙は喫煙所のみ
可能であることを確認。
・手洗い、うがいの励行、マスク着用の注意喚起。
松山: 地域の避難訓練には、子供からお年寄りまで様々な年代の
人が参加するよね。 このメモの言葉をそのまま伝えると難し
いんじゃないかな。だから、必要な情報を分かりやすく伝え
るために、留学生との交流会で使った「やさしい日本語」を
使ったらいいんじゃないかと思うんだけど、どうかな。
いい考えだね。でも、その交流会に参加していなかった人
達は、「やさしい日本語」について知らないかもしれないね。
地域の避難訓練の受付・誘導係をするときに、「やさしい日本
語」を使ってもらうために、「生徒会だより」に文章を書いて、
載せようよ。
【料1】
「やさしい日本語」とは
一九九五年一月の阪神淡路大震災では、日本人だけでなく日本に
いた多くの外国人も被害を受けました。そこで、外国人が災害発生
時に適切な行動をとれるよう、 災害情報を「迅速に」「正確に」「簡
「潔に」伝えるために考え出されたのが「やさしい日本語」 の由来で
す。「やさしい日本語」は、外国人だけではなく、日本人にも分かり
やすい日本語です。 災害時はもちろん、普段のコミュニケーション
においても有効です。絵や地図を示したり、筆談や身振りを合わせ
たりして「やさしい日本語」を使うと、より効果的です。
【資料2】
「「やさしい日本語」の作り方
・難しい言葉を避け、簡単な語彙を使う。
(例)
河川の増水。→川の水が増える。
こちらにおかけください。→ここに座ってください。
とうかん
一つの文を短くし、文の構造を簡単にする。
例 下記のハガキ用紙にご記入の上、切り取って投函してく
ださい。→下のハガキに書いてください。 そして、切り取っ
郵便ポストに入れてください。
あいまいな表現は避ける。
(例) 午前八時過ぎに来てください。→午前八時十分に来てく
ださい。
・カタカナ語、外来語はなるべく使わない。
(例) ライフライン。→生活に必要な電気、ガス、水道など。
(資料12は「福岡市ウェブページ」などにより作成。)
〔問い〕 森下さんは、 「生徒会だより」に、「やさしい日本語」を紹介し、
地域の避難訓練での受付・誘導係をする際に使用することを呼びか
ける文章を書くことにしました。 あなたならどのように書きますか。
次の条件1~3に従って書きなさい。
条件1 【生徒の会話】・【資料1】のそれぞれの内容を踏まえて書く
こと。
条件2 受付・誘導係として使用する 「やさしい日本語」については
具体的な例を挙げて書くこと。その際には、【メモ】の中の役
割について書かれた記述を取り上げ、 【資料2】を参考にして
「やさしい日本語」に作り替えて書くこと。
条件3 解答らんに示している書き出しに続くように書き、内容に応
じて段落を変え、二百五十字以内で書くこと。ただし、解答ら
〇やさしい日本語と外国人だけではなく日本人にも分かり
やすい日本語のことです。
○例えば、マスク使用の注意喚起をする際に「マスク
の着用をお願いします。ではなく、「マスクをつけてくだ
さい」というほうたを難しい言葉を避け簡単に語
集果 を使うようにしてください。やさしい日本語を
語を使用
することで、災害時に外国の方や小さな子供にも情報
WETHEP
をすばやく伝えることができるようになります。必要
な情報をできるだけわかりやすく伝えるためた、やカ
しい日本語の使用をお願いします。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉