Mathematics
國中
已解決
この問題の解説の意味が分からないです
なぜ直線ABの式はy=X+4なのに ここでは-X+Bに
しているのでしょうか?
このような問題の解き方を教えていただきたいです
⑤ 下の図のように,関数y Arn
2
このとき,次の (1)~(4) の問いに答えなさい。
(1) 点Aのy座標を求めなさい。
(2) 直線ABの式を求めなさい。
x2のグラフ上に2点A,Bがあり, x座標はそれぞれ-2, 4である
Ca
(3) △OABの面積を求めなさい。
(4)
y =
軸上に点Cをとり, △OACの面積が
△OABの面積と等しくなるようにする。
ただし, 点Cのy座標は正とする。 この
とき、点Cの座標を求めなさい。
)
(-22)
1 T-------
C-2
B
4.8)
(4) 直線OAの傾きは-1。 直線OAに平行で, 点B
(4,8) を通る直線の式をy=-x+bとすると,
x = 4, y = 8 を代入して
8 = -4 + 6,612
よって, y=-x + 12
直線y = - x + 12とy軸との交点をCとすると,
OA//BCより, △OAB=△OACとなる。 よっ
て, C(0, 12)
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81