Mathematics
國中
1枚目 アの求め方で、800÷30で答えを出していたんですけど、800ってどうやって求められますか?
2枚目 なんで46/50×100になるのか教えてください
3枚目 解説お願いします
(二) ある農園のいちご狩りに参加した30人が,それ
ぞれ食べたいちごの個数を記録した。 右の表は,
参加者全員の記録について, 最大値、最小値,平
均値、中央値、最頻値をまとめたものである。 ま
た,右の図は,参加者全員の記録をヒストグラム
で表したものであり、 例えば,10個以上15個未満
の人数は4人であることがわかる。
このとき、次の問いに答えなさい。
最大値
48個
最小値
8個
(人)
7
6
5
4
43210
X (1) 次のア~エから、正しいものを2つ選び,記号で答えよ。
ア 平均値は,度数がもっとも大きい階級にふくまれている。
イ 40個以上45個未満の階級の相対度数は0.10である。
ウ 30人がそれぞれ食べたいちごの個数の範囲は45個である。
エ 30人が食べたいちごの個数の合計は780個である。
332
平均値
中央値
26個
24個
食べたいちごの個数
最頻値
23個
5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (個
INS St
(一) A中学校の生徒50人とB中学校の生徒120人のある1週間のインターネットの利用時間を調べ
た。下の表は, A中学校の結果をまとめたものである。
このとき、次の問いに答えなさい。
(1) 右の表の ① ~ ③ に当てはまる値を求めよ。
3
(2) A中学校で利用時間が120分未満であるのは,
全体の何%か答えよ。
%
A中学校のインターネットの利用時間
度数 相対
(人)
度数
0.12
階級 (分)
以上
0~30
6
30~ 60
13
60~90
16 0.32
RO
90~120 11 0.22
120~150 4
2
計
50
1.00
未満
累積
相対度数
0.12
0.70
0.92
1.00
(三) 下の表は,右の画びょうを投げたときの針が上向きになった
回数を調べてまとめたものである。
次の問いに答えなさい。
投げた回数(回)
上向きになった回数(回)
上向きになった相対度数
(1)
ア,イに当てはまる数を求めよ。
(完全正答)
(2) 投げた回数と針が上向きになった
回数の関係をグラフに表せ。
50
30
0.600
100
56
0.560
ア
針 0.60
が 0.59
上 0.58
針が上向きになった相対度数
20.57
0.56
20.55
0.54
20.53
0.52
20
X'S)
(3) 針が上向きになる確率は,どのくらいだと考えら
れるか。 小数第2位まで求めよ。
200
105
ア
イ
上向き
500 1000
280
0.560
11
下向き
ba
1500
579 858
イ
500 1000
2000
1140
0.572 0.570
1500
2000
投げた回数
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81