✨ 最佳解答 ✨ じょう 1年以上以前 太陽に近い上空(成層圏上部、中間圏から熱圏)ほど、紫外線量が多いというシンプルな考え方で良いと思います。成層圏上部にあたる高度約50km当たりでオゾンが紫外線を吸収するので、それより下部の高度は紫外線量が少なくなり、地上では紫外線量が極小になります。逆に地上で紫外線が多かったら、生物が太陽の下で生きていくのは難しくなるでしょう。 添付の画像は気象庁HPからの引用です。参考にどうぞ。 soRa 1年以上以前 回答ありがとうございました! 留言
回答ありがとうございました!