✨ 最佳解答 ✨
高校一年生ですが解答します。
・固有名詞が個別性のみならず共属性もあるということを伝えたいのか?
-Yes
固有名詞を「独立させるための仕組み」として考えてしまうと、「繋がりを持たせるため」という意味が見えなくなってしまうことに警告しています。
・固有性と弁別性とはこの中では違うのか?
-Yes
固有性は「唯一のもの」という意味で、弁別性は「識別可能」という意味です(多分)
具体的: 小川さん セレスティーナ ジョン
それぞれが「固有」の名前を持っており、そのおかげで「弁別」できます
・固有名詞のもう一つの特性とは
共属性、所属性…この辺りだと思います
・段落1の意味が全く飲み込めない……
固有名詞の研究者は視野が狭いため本質(共属性)をわかってない
…具体例: 田中、佐藤、原などに囲まれた日本で考えていると、「アリエル」「サリエル」のような海外ネームと比べられないため、「田中」「佐藤」の独立性ばかりに注目して「田中」「佐藤」を「日本人」というグループでくくることを思いつかない
だから私が共属性について今から説明しますよ
素人の解釈ですがこんなところなのかな?と思いました。
この文章読みにくいですねw 本を書くときに真似したらいけないタイプの文章ですねw
同い年でしたか!お役に立てたようで嬉しいです♪
しかし難しい宿題が出ますね…。毎日お疲れ様です!
私は数学と社会が苦手で質問するので、よければフォローお願いします!
お役に立てるかわかりませんが、できる限り力になります✨🥰
よろしくお願いします🙇
わああ🥺すごくすごく助かりました😢ありがとうございました……
この文章はややこしいです……‼️
(同い年なのに解説力私よりスゴすぎる サイコーです)