Mathematics
國中
已解決
解き方を教えてください!
下の図の△ABCは正三角形である。 ∠AEDの大きさを求めなさい。
30°
B
D
A
55% E
125°
C
4
右の図のしるしのついた部分の角の和を求めなさい。
1980°
5 右の図のように、 △ABC の ∠ABCの二等分線と∠ACDのニ
等分線との交点をDとする。 <BDC=122°のとき、∠BAC
の大きさを求めなさい。
A
B
64°
A
IC
D
122°
右の図で、AD//BC、AB=BCである。 AB=5cm、AD=
8cmであるとき、△ABCの周の長さを求めなさい。
18cm
右の図で、 △ABC、 △DEFはともに正三角形である。
<BDE の大きさを求めなさい。
A
B
104°
6cm
B
30°
→
A
71°
C
D
D
4cm
<P
E2cmC
F
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
後半です。最後の問題は三平方の定理を習っていたら、予測を立ててそれを使えばいいのですがどうでしょうか?