Mathematics
國中
已解決
丸の部分と、波線の部分解説お願いします。至急お願いします
= 35° よって,△ACDで,
∠ACD=180°(35°+75°)=180°-110°
140°
(2) 右の図の△ABC
で,点Dは辺BC上
にあり, BA=BD,
B
C
D
DA=DC. ∠ABD
=40°である。 このとき,∠ACDの大きさを
求めなさい。
△BDAで, BA=BDより
∠BAD=∠BDA = (180°-40°)÷2=70°
ADCAで, DA=DCより,
∠CAD=∠ACD
∠BDAは△DCAの外角だから,
(2/ACD=∠BDA = 70° より,
∠ACD=70°÷2
(3) 右の図で、△ABC
はABACの二等
辺三角形, ADE
38°
#
A-
70°
A
35°
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
大変分かりやすい回答です。ありがとうございます。