✨ 最佳解答 ✨
一級建築士の資格取得の権利が得られる大学・学部の中で有名な大学をいくつか一般選抜のみに絞って選抜科目見てみたのですが、ほぼ全ての大学で数Ⅲまで必須になっています。偏差値が高いとこは必ずと言っていいくらいですから、最低でもⅡ・Bまでというのは無理かもしれません。
一応、Ⅱ・Bまででも一般選抜をしていたり共通テスト利用や推薦という手もありますが、数Ⅲ・Cの勉強をしておいて損はないと思います。
事実、一級建築士の資格の合格率は例年15~20%くらいですから、それなりの勉強が必要なのでしょう。
調べた限り、一級建築士になった人の出身大学で1番多いのが日本大学ですが、日本大学理工学部建築学科は数Ⅲ必須です。
結論、本気で建築士目指すなら理系一択だと思います。
わざわざ大学まで調べていただき本当にありがとうございます!やはり数学3までは必要でしたか。自分は数学が苦手な方だったので自信をなくしてしまいました…。本気で考え直してみたいと思います。ぜひ参考にさせていただきますね!