Civics
國中
已解決
公民の地方自治についての問題です。(5)の問題で、「住民の意思」と書いているので答えは住民自治だと思ったらまさかの地方自治でした。某参考書には「住民の意思に~」とあり住民自治と書いてあります。どちらが正しいのでしょうか。
また、日本国憲法さえ覚えていれば良いだけなので、この問題の出し方が悪いのではないでしょうか。
この決まりを何といいますか。
日本国憲法第92条
方法は地方自治
法
織及び運営に関する事項は、
で定めら
れている
地方公共団体の組
(X)の本旨に基いて、法律でこれを定める。
(5) 右の条文のXには、住民
が自分たちの意思と責任で
地方の政治に取り組む仕組
みを意味する語句があてはまります。 その語句を書きなさい。
|(4
(5
-11
★★超よく出る ★よく出る
地方自治
/記述で問われる!
資料のここに注目!
① 地域の政治を,国から自立した地方公共団体(地方自治
体)が行うこと。
② 地方自治が住民の意思にもとづいて行われることを住民
自治といい, 地方自治は「民主主義の学校」といわれる。
③ 地方自治の実現のために, 首長(都道府県知事・市(区) 笹
町村長) の直接選挙や 住民投票, 直接請求権などのし
くみがある。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7778
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6407
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6338
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
本当にそうなんですよね。ありがとうございました!