✨ 最佳解答 ✨
参考・概略です
[1]条件に従って分数をつくると
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
1 1 1 1 1 1
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
2 2 2 2 2 2
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
3 3 3 3 3 3
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
4 4 4 4 4 4
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
5 5 5 5 5 5
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ―
6 6 6 6 6 6
よって
(1) 0+1+2+3+4+5=15個
(2) 6+3+2+1+0+1=12個
------------------------------------
補足
(1)【0から5までの和となります】
(2)【6の約数の和となります】
[3] まさしさんを男子として「ま」で表し
男子4人を{ま,①,②,③},女子3人を{A,B,C}で
当番の組み合わせ3人を考えると(順は関係なくなります)
(1) 男子2人,女子1人をえらぶとき
男子2人は,(ま①),(ま②),(ま③),(①②),(①③),(②③)
の6通りで
女子1人は,(A),(B),(C)
の3通りなので
6×3=18通り
(2) まさしさんを必ず選び,残りの2人を選ぶとして
(①②),(①③),(①A),(①B),(①C)
(②③),(②A),(②B),(②C)
(③A),(③B),(③C)
(AB),(AC)
(BC)
以上の15通り
補足:6×5÷2=15
[4] 1,2,3,4 を並べて,3桁の整数を小さい順に作ると
123,124,132,134,142,143
213,214,231,234,241,243
312,314,321,324,341,342
412,413,421,423,431,432
以上から,
(1) 12通り,
(2) 321
補足:
全体は 百の位4通り,十の位3通り,一の位2通り で,
4×3×2=24通り
毎回丁寧にありがとうございます❗
また、よかったら教えてください‼️
[2]
(1) 立候補した6人に①~⑥の番号をつけ,
選び方を(委員長,副委員長)として書き出すと
(①,②),(①,③),(①,④),(①,⑤),(①,⑥)
(②,①),(②,③),(②,④),(②,⑤),(②,⑥)
(③,①),(③,②),(③,④),(③,⑤),(③,⑥)
(④,①),(④,②),(④,③),(④,⑤),(④,⑥)
(⑤,①),(⑤,②),(⑤,③),(⑤,④),(⑤,⑥)
(⑥,①),(⑥,②),(⑥,③),(⑥,④),(⑥,⑤)
以上から,30通り
補足:委員長を6人から選び,副委員長を残り5人から選ぶので
6×5=30
(2) 国語の参考書を{A、B,C},算数の参考書を{1,2,3,4}として
選び方を(国語の参考書,算数の参考書)として書き出すと
(A,1),(A,2),(A,3),(A,4)
(B,1),(B,2),(B,3),(B,4)
(C,1),(C,2),(C,3),(C,4)
以上から,12通り
補足:国語3通り,算数4通りを選ぶので
3×4=12通り
(3) じゃんけんの{グーをグ,チョキをチ,パーをパ}として
出し方を(A,B,C)として書き出すと
(グ,グ,グ),(グ,グ,チ),(グ,グ,パ)
(グ,チ,グ),(グ,チ,チ),(グ,チ,パ)
(グ,パ,グ),(グ,パ,チ),(グ,パ,パ)
(チ,グ,グ),(チ,グ,チ),(チ,グ,パ)
(チ,チ,グ),(チ,チ,チ),(チ,チ,パ)
(チ,パ,グ),(チ,パ,チ),(チ,パ,パ)
(パ,グ,グ),(パ,グ,チ),(パ,グ,パ)
(パ,チ,グ),(パ,チ,チ),(パ,チ,パ)
(パ,パ,グ),(パ,パ,チ),(パ,パ,パ)
以上から,9通り
補足:3種類であいこが,3×2×1=6通り
1種類であいこが,3通り
計:6+3=9通り