Science
國中
已解決
この(2)の問題の答えが、ウ なのですがなぜ エ ではダメなのでしょうか。
教えてください!!
調べたこと1
背骨のある動物(セキツイ動物)と背骨のない動物 (無セキツイ動物)について, それぞれの特徴を
調べ、図1のようになかま分けした。 図1の①~④にはそれぞれ, 動物の特徴に関する質問が一つ
—, 【いいえ 】 である場合は
ずつあてはまり、質問に対する答えが【はい】である場合は
のように進んでいくことで, 動物をなかま分けしている。
図 1
背骨がある
背骨がある
魚類
5
両生類
ハチュウ類
鳥類
ホニュウ類
軟体動物
調べたこと2
セキツイ動物について、 調べたこととは別の特徴によって, 図2のようになかま分けした。
には、図1と同様に, 動物の特徴に関する質問が一つあてはまる。
図2
節足動物
ハチュウ
両生類
魚類
ホニュウ類
鳥類
X
図1の①には「卵生である」, ③には「卵を水中に産む」があてはまり,2か所の④には共通した質問
かあてはまる。 次の(a), (b)の問いに答えなさい。
(a) ④ にあてはまる質問として最も適当なものを、次のア~エのうちから一つ選び, その符号を書き
なさい。
ア親が卵をあたためてかえす。
イ 親が子に食物をあたえて育てる。
ウ 体表がうろこでおおわれている。
エノ一生を通じてえらで呼吸する。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7294
87
【中1】理科まとめ
6066
109
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5640
41
中学3年生の理科!
4504
83
なるほど!ありがとうございます!