History
國中

歴史についての質問です
中国という枠組みの中に殷周秦漢唐などがあってその時代で権力を持ったものの名前が中国の王朝になるっていう解釈でいいのでしょうか、?
それとも中国の名前が時代ごとに変わっているだけなんでしょうか、?
(だとしたら〇〇が中国を統一という意味がわかりません、、)
語彙力なくて申し訳ありません、、
理解できた方説明お願いしますm(_ _)m

解答

中国の名前が時代ごとに変わっています 🍂
例えば、辛亥革命により、中国は「清」という名称から、孫文を臨時大統領とする「中華民国」という名称に国の名前が変わっています.

だから、「孫文」が中国を統一し、「中華民国」が建国 と記述できます ⟡.·

sakura

なるほど、、!!
つまり日本でいう天皇が変わると年号が変わる的な感じということでいいのですかね……🤔

ㅤㅤㅤㅤㅤ

日本は国名が変わらないので理解しがたい方もいますよね.
日本で考えると、昔は天皇が変わると都を移していた訳ですから、都の名前がころころ変わっていました. それと同じようなものです.

例えば、聖武天皇が移した都→平城京
桓武天皇が移した都→平安京

みたいな感じです ☕️🪶
※ 孫文らが清を倒して建国した国→中華民国

sakura

丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
とっても分かりやすかったです!!
めっちゃ感謝です(´。✪ω✪。 ` )

留言
您的問題解決了嗎?