Geography
國中
中学2年
社会 地理
第3章 日本の諸地域
1節 九州地方
(3)だけわからず、回答も無いため、もやもやしてしまい眠れません。
わかるかた教えてください!!!
4 次の資料を見て,各問いに答えなさい。
資料2
資料 1
資料3
(1) 資料1は, ある自然災害の様子である。 この災害についての説明として
誤っているものを次のア~ウまでの中から一つ選んで、そのかな符号を書
きなさい。
ア 災害を防ぐために, 砂防ダムを建設したり, 家屋を石垣のへいで囲っ
たりしている。
イ雨によって流れ出た土砂や木が川をせき止め, それが一気に流れ下る
ことで土石流が起こる。
ウ この災害による樹木の流出は、地域の林業に被害を与えている。
(2) 資料1の災害が九州地方で多発する理由を, 火山の噴出物が積もった地層
に言及しながら,次のことばを使って簡潔に書きなさい。【 斜面 】
(3) 資料1の災害を防ぐための方法として, 山林の計画的な整備があげられる。
山林の整備が資料1の災害を防ぐことにつながる理由を, 整備の方法に触れ
ながら簡潔に書きなさい。
(4) 資料2は沖縄県の土壌の流出を防ぐ取り組みの様子である。 土壌流出につ
いての説明として誤っているものを、次のア~ウまでの中から一つ選んで,
そのかな符号を書きなさい。
ア 土壌が海や川に流出して河口沿岸の水をにごらせ, さんご礁に被害を
与えている。
イ観光産業の成長とともに, 道路の建設やリゾート開発が行われ,土壌
の流出が深刻化した。
ウサトウキビなどの耕地の斜面を急にすることで、水はけをよくし, 土
壌の流出を防いでいる。
(5) 資料3は沖縄の伝統的な家屋である。 のきを低くしたり, 屋根瓦をしっく
いで固めたりしている理由を次のことばを使って簡潔に書きなさい。
【 台風 】
④ 〈思考・判断・表現 〉 各4点(20点)
(1)
(4)
シラスの地層が広がってお
り、
斜面で滑りやすくなってい
るため
台風から
家を守るため
4
4
4
4
4
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3819
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70