World history
高中
已解決
世界史、アフリカのイスラーム化です
教科書(山川出版詳説世界史)には「ガーナ王国は金を豊富に産したので、ムスリム商人が岩塩をもって訪れ、金と交換した。」とありましたが、
ネットで調べると「ガーナ産の金と、サハラ産の岩塩の交易が行われていた。」とありました。
私が読んでいる参考書には、「ガーナ王国はニジェール川の金とサハラ産の岩塩を交換した」とあります。
つまり、ガーナ王国内のニジェール川で金が採れる→サハラ砂漠では岩塩が採れる→アフリカでは塩が重宝されていたのでガーナ王国は金と引き換えにムスリム商人から岩塩を買い取った
みたいな感じですか?違ってたら教えてください!
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!ムラービト朝に滅ぼされたのどの王国だったっけ〜って曖昧だったのでこれで覚えられそうです!助かります!!ガーナ王国→ムラービト朝に滅ぼされる→マリ王国建国(イスラム教国家)