Mathematics
國中
已解決
この問題でyの増加量はxの増加量の何倍かを求めるよう言われているのに、答えの式は変化の割合を求める式になっているのはどうしてですか?
49/8−25/8=24/8=3じゃないんですか?
分かる方回答お願いします。
増加するとき,
とき, αの値を求めなさい。
x=a0&#, y=a²
x=a+5のとき、y=(a+5)²=a²+10a+25
変化の割合が7だから,
(a²+10a+25)-a²=7
(a+5)-a
2a+5=7
a=l
1
② P.86 関数y=ax² の利用
a=
2
自転車に乗っている人がブレーキをかける
とき, ブレーキがきき始めてから自転車が止
まるまでに走った距離を制動距離といい,速
さの2乗に比例することが知られている。 太
郎さんの乗った自転車が秒速2mで走るとき
の制動距離は 0.5mだった。
(1) 太郎さんの乗った自転車が秒速 xmで走る
ときの制動距離をymとする。 yをxの式で表
しなさい。 また.xの値が5から7まで増加
するとき,yの増加量はxの増加量の何倍で
すか。
y=ax2 に、x=2, y=0.5 を代入すると,
0.5=ax22 a= =1/ よって、y=-x
8
x=5のときy=2x=7のときy = 1だから、
49
1/=/12/22
y
(yの増加量) ÷ (xの増加量)= =(19-25)÷(7-5)= ³/2
8
式
下の図のように. 太郎さんの乗った自転車
京都
3|2
倍
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
なるほど、よく分かりました👍
教えていただきありがとうございました。