Japanese
國中
已解決
中2 国語 文法 の問題です。
画像の問題の①と④についてなのですがなぜ①が連体形で④が未然形なのでしょうか?
どなたか解説よろしくお願い致します😭🙏🏻
〈五段活用の動詞の活用形〉 次の線を付けた五段活用
の動詞の活用形を答えなさい。
妹の笑う声が聞こえる。
②大きな声で歌えば、気が晴れる。
兄は魚を釣りに行った。
4 呼ばれたので、急いで行ってみた。 未然形)
⑤ みんなと仲よく遊べ。
電車に乗り遅れそうなので、駅まで走る。
連体形)
(____)
解答
解答
連体形とは簡単に言うと、名詞にくっついて詳しくする形。
未然形とは簡単に言うと、動詞や形容詞の語尾の母音がaかoに変化する形。
①の「笑う声」は名詞の「声」にくっついて詳しくしてますよね。
声が聞こえる。
どんな声?→「笑う声」と詳しくなっているので連体形です。
②「呼ば」は「呼ぶ」の活用形ですよね。「呼ば」の「ば」を伸ばして声に出して言うと「呼ばあああああ」と、母音の「あ(a)」になるので未然形です。
ご丁寧にありがとうございます😭😭💖
イマイチ理解出来てない部分も葉っぱさんが教えてくださったことを使って理解することが出来ました!( ;⌄; )✨️
受験勉強頑張ってください✊🏻🔥
応援しています(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)!
改めてありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ご丁寧にありがとうございます😭💖
助かりました( ;⌄; )🙏🏻