Mathematics
國中
已解決
この問題がわかりません。(画像が多くてすみません)解説を読んだのですが、何故y=−60x+bに代入するのですか?
波縁部の5通り。
5〈採点基準> (2)同意式可
<解説> (2)図書館から家までは分速60mで歩いたから、y=-60x+bにx=60,y=0を代入
して,b=3600 (3)y=-60x+3600にy=1500を代入して, 1500=60x+3600,x=35 よって,
35-20=15(分間) (4) Aさんが家を出発してからx 分後の家から弟までの道のりをymとすると,
v=50x800となる。 y = -60x+3600とy=50x-800を連立方程式として解く。
(1) Aさんは,家から図書館まで分速何mで歩いたか,求めなさい。
(2) Aさんが図書館を出発してから家に着くまでについて,xとyの関係を式で表しなさい。ただし,
XC の変域は書かなくてよい。
(3) Aさんが図書館にいたのは何分間か, 求めなさい。
5
Aさんは、午前10時に家を出発して、 家から1500m離
れた図書館へ一定の速さで歩いて向かった。 午前10時20分
に図書館につき、本を返却したあと、 図書館を出発して行
きと同じ道を通り分速60mで歩いて家に向かった。Aさ
んが家に着いたのは午前11時であった。 右のグラフは,A
さんが家を出発してからx 分後の家からAさんまでの道の
りをymとして,xとyの関係を表したものである。 次の
各問いに答えなさい。
(1) 分速
75
m (2) y=-60x+3600 (3)
15
y (m)
1500
分間 (4)
20
1200
60
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
中1数学 正負の数
3654
139