Mathematics
國中
已解決
中学図形の問題です。1枚目が問題で2枚目が解説なのですが、解説の3×3×π×6分の1がそれぞれなにを指しているのがわかりません😭下の豆知識の式を利用しているのですか?教えてほしいです
7)下の図は、1辺が6cmの正三角形ABCとBCを直径とする半円を重ねたもので
ある。このとき、 斜線部分の面積を求めなさい。
2
(g)
B
A
6 cm
C
移動
3cm
3cm
母線
A
豆知識
<おうぎ形の面積の求め方〉
(54)
3/41
6cm
移動
斜線部分は
左図のように移すことが
できるので、
TV cm
求めるべき面積は
おうぎ形ABCの面積
となる。
C
で求められる
よって、
134218.
3×3×πx//
6
=
A
N/wate
R
おうぎ形の
母線の長さと弧の長さが
分かかっているとき、
11/2×(母線の長さ)×(弧の長さ)
TC
12/2/27(cm²)
1/2×3×2=1/27(cm²)
となるよ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
たしかにそうでした!!てっきり下の公式を使って解かなければならないと思い込んでました🥲質問してよかったです。ありがとうございました!