中学地理です。
国民総所得(GNI)と国民総生産(GDP)の違いを小学生でもわかるくらい簡単に(できれば図などで…)教えてください。
ネットで調べてもなにを言っているのかちんぷんかんだったので…
よろしくお願いします🙇♀️
解答
解答
_以下のウェブ・コンテンツで、国民所得(NI) と書いてあるのが、国民総所得です。
_尚、間接税は、(間接税+付加価値税)に読み替えて下さい。
_裁判で、消費税は間接税ではなく、付加価値税である、と、言及されています。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1369984193
_『…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない』(東京地裁平成2年3月26日判決より)
_ざっくり、物を作るのに、工場とかの建物とか、製造機械とかが必要ですよね?どんどん古くなるので、中古としての価値が下がります。故障したら、修理するのにもお金が必要ですよね?この施設の、価値の目減りと、維持費との、事を「固定資本減耗(しょうもう)」と言います。
_GNP - (固定資本減耗) - (間接税+付加価値税) + (補助金) を国民総所得(GNI)と言います。
_ざっくり、GNP から、物を生産したり、サービスを提供したり、する施設の、価値の目減りと、維持費と、税金と、を引いて、補助金を足した金額が、国民総所得(GNI) です。
_GDPから考えるのであれば、GDP に、日本国籍の人が海外で稼いだお金と、補助金とを、足して、物を生産したり、サービスを提供したり、する施設の、価値の目減りと、維持費と、を、引いた金額が、国民総所得(GNI) です。
回答ありがとうございます!
_ハイパー・リンクを押すと、図が出て来ます。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答ありがとうございます!
もう一つ質問いいですか🙇
付加価値と所得というのはなにが違うのですか?
何度もすみません💦