English
高中
已解決
高校英語(複合関係詞)について質問です。
「したいことは何でもしていいよ」という文を英文へ訳すとき、
学校では You can do whatever you want to 訳し、toの後ろに重複するeatが隠れている(繰り返すと鬱陶しいので書かない)と習ったのですが、deepl write(文章訂正ツール)では You can do whatever you want とtoがない文章へ訂正されます。
個人的には後者の文章をよく聞く印象があるのですが、前者と後者の文章、どちらが適切なのでしょうか?
もしくは、前者も後者も適切である上で文法的な考え方が違うのでしょうか。
解答
解答
結論から言いますと、どちらも適切です。一般的にはwhatever you wantの方がよく使われますが、
結局のところ、こちらもto eatが省略されただけです。eatのみを省くか、to eat両方を省くかということです。
なるほど…わかりやすい説明ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14174
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14033
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7580
62
なるほど…勉強になりました。ありがとうございます!