Japanese
國中
已解決

来週の火曜日までに解答お願いしたいです🙇‍♀️
答えは『ア、エ』なのですが、なぜそうなるのか教えて欲しいです。解答に解説は載っていませんでした。いくら考えてもわかりません😢

口問 次の文章の線ア~カの中から、連体修飾語となる文節を二つ選びなさい。 [平成二十五年度総合A] かま まき ・コンロのスイッチをひねるかわりに、共同炊飯場では昨晩の残り火で薪に火をつ の 上で“玄米を炊いた。たまに出る瓦版を読んで近所で噂話をして・・・・・・と、こんな具合だっ け”釜 かわらばん うわさばなし たのだろうか。
国語 文法 連体修飾語 文節

解答

✨ 最佳解答 ✨

連体修飾語とは、体言を修飾する品詞。(体言→名詞的な
例えば、コンロのスイッチ。
これはスイッチが体言ですね。
なにのスイッチかを説明してるんです。
〇〇の◻︎◻︎。と言う文の時、◻︎◻︎が体言だった場合、〇〇が連体修飾語となります。

例えば、「家のテレビ。」
テレビ、だけだと「どこの?」「なんの?」となりますよね。(なるってことにしてください
体言を修飾するから連体修飾語なんです。

この場合
イの「スイッチ」は体言ですね。「なんのスイッチ?」
「コンロのスイッチ」ですね。スイッチを詳しく説明しています。
続いてエ。「釜の」。
「釜の上」と書いてありますね。
これは「上」と言う体言を詳しく説明していますね、「釜の」という部分が。

つまり、体言を詳しく説明しているものが連体修飾語です。
まだ分からなかったら行ってください!説明が上手ではなく申し訳ない…

Clearnote用戶

最後のところ、誤字です。
行ってください!→言ってください!
です。

Lico

ありがとうございます!塾の先生より詳しくて分かりやすかったです🥲

Clearnote用戶

そう言って貰えると嬉しいです!

留言
您的問題解決了嗎?