Mathematics
大學
已解決
(2)の、行列式のn乗の求め方が分かりません。
A^nなら、(P^(-1)AP)^nを求めてから左にP,右にP^(-1)をかけることはわかるのですが…。
(A-2E)^nの求め方がわかる方、教えて頂きたいです。
2 -1
100
-- (6 + 7) - - - (: : : ) * *.
0
1
C010 とする。
0 -1
001
(1) A の固有値と固有ベクトルを求めよ。
(2)を2以上の整数とする。 (1) で求めた固有値αに対して, (A-αE)" を求めよ。
()
第2問 A=
数学 22 その2
(3) (1) で求めた固有値に対して, (A-QE)=
めよ。
を満たすべクトルが存在するようなb,c を求
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
線形代数学【基礎から応用まで】
629
0
微分積分Ⅱ
212
0
線形代数Ⅱ
212
1
微分方程式(専門基礎)
191
1
フーリエラプラス変換
144
0
ベクトル解析
142
0
線形代数学2【応用から活用まで】
117
2
複素解析
108
1
積分基礎 大学
89
4
基本情報技術者まとめ
88
0
0となる、ですかね…?方針がわかってスッキリしました!ありがとうございます😊