Geography
國中
已解決

中一の地理の問題です!夏休みの宿題なのですが、この問題がわかりません😭わかる方いたら教えてくれると嬉しいです!!

(2)図ⅡIは,南極が中心となる向きから見た地球を示しています。 地球を赤道で2つに分けたときの,図ⅡIに示 [ した地域を何といいますか。 図IXで示した都市は、南緯30度、西経51度に位置しています。地球 上で,この都市の反対側に位置する地点の緯度は( 経度は東経 129度となります。 ( )にあてはまる緯度を,次のア~エから1つ選び なさい。 ア 北緯30度 南緯45度 地球上で反対側になる地点は, 緯度については, 赤道をはさんで向かい合うところに位置します。 (3) 資料は、ある地図帳の38ページを示しています。 この 地図帳のさくいんで,セントルイスの位置を調べると, 「38D3」 と表記されていました。 この地図帳のさくい んで、次のあ 「アドバイス イ 北緯60度 江南緯60度 アドバイス I それぞれど の都市の位置を調べると, のように表記されていますか。 {あボストン い ダラス } ® [ A B 資料 C ダラス P 図Ⅱ E |セントルイス F 138 ボストン Mach さくいんでは、ページ, 経線間のアルファベット, 緯線間の数字などで位置を表しています。 最後につく N・Sは, 範囲内の位置を示しており, Nが北寄り, Sが南寄りという意味です。
中一 地理 夏休みの宿題

解答

✨ 最佳解答 ✨

(3)の問題文の数字やアルファベットと
地図とを見比べると

セントルイスの場所は 38D 3 と表されていて

記号は

38は地図帳のページ数
Dは縦の列
3は横の列 を表しているとわかります。

なのでボストン、ダラスも同じように
表します。

ボストンは
地図帳38ページ
縦の列はF
横の列は2 なので

セントルイスと同じ順に 38F 2 となります。

ダラスは
地図帳38ページ
縦の列はC
横の列は4 なので

同じように38C 4 となります。

間違えていたらすみません💦

ゆー

ありがとうございました!助かりました😢💞
解説も分かりやすかったです!!

sora️️꙳⟡

良かったです!
ベストアンサーありがとうございます♡♡

留言
您的問題解決了嗎?