Geography
國中
已解決
問4のところを教えてください!
4 次の略地図を見て, あとの各問いに答えなさい。
略地図
50000
40000
B
グラフ II
(ドル)
20000
0000
000
ア
[1] 次の文中の①
選び, 記号で答えなさい。
A
to
Ome
ロッパ州
X
1
の国はかつて
の国の国旗がえがかれている。
D
Y
E
3
""
[2] 略地図中のCの国は、アジア州のうち何という地域に含まれるか書きなさい。
[問3] 略地図中のア〜エの都市の
うち、8月15日を最も早くむか
える都市を1つ選び, 記号で答え
なさい。
[ 問4] 右のグラフは, 略地図中
のX~Zのいずれかの都市の雨温
図を示している。 X ~Zの都市に
あてはまる雨温図を, ア~ウから1
つずつ選び,記号で答えなさい。
問5] 略地図中のヨーロッパ州の国々の多くはEUに加盟している。 次のグラフ ⅡIは,お
もなEU加盟国の2016年の1人あたり国民総所得 (GNⅠ) を示したものである。 グラ
フIIと表から読み取れることを, 「加盟」, 「格差」 という2つの語句を用いて書きなさい。
表
グラフ」
10
0 of
%
② にあてはまる国を、略地図中のA~Gから1つずつ
-10
F
の国の植民地であったため, 国旗の一部に ②
-2000nnnnnnn00
13579 11月
0
オランダ イギリス スペイン スロベニア ポーランド クロアチア
スーダウ
ア
イ
気温 品 年平均気温21.3℃ 降水量 気温 年平均気温 13.7℃ 降水量 気温 年平均気温 29.8℃ 降水量
年間降水量 277.4mm mm 年間降水量 1044.7mmm
1600 40
C 年間降水量120.5mm mm
40
,600
40,
600
30
4500
30
30
20
400
20
300
200
189
10]
Da
100-10
Z
of
0
-20
500
1400
300
200
alud
13579 11月
G
20
10
0
100-10
¥500
1400
300
200
-100
alla o
-20
13579 11月
(「理科年表」 2019年版などにより作成)
国名
加盟年
1967年
オランダ
ギ
1973年
スペイン
1986年
スロベニア
2004年
ポーランド
2004年
クロアチア
2013年
(「地理データファイル」 2019年度版により作成
124
人の植民地たったため、各国旗にはユニオンジャックと
※オーストラリ
呼ばれるイギリスの国旗が描かれている。
※【問2】に関しては、略地図に西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・東アジアをマーカーで色分け
する。
【問3】略地図に日付変更線を書き入れる。
→日付変更線の(西)側で、 日付変更線に近い場所ほど、1日が始まるのが早い。
)がほぼ同じ)になっている。
ア : 気温の変化に注目すると、日本と(気温
にある都市なので(Y)
ウ : 1年中気温が高く、 降水量が少ない。
に近く、
イ : 1年中気温が12℃前後で一定している。
→気温が1年中一定なので(
が高いと
気候の地域
と考えられるので(z
【問5】グラフ ⅡIと表を照らし合わせると、EU加盟した年が早い国ほど国民総所得が高く、 加盟した年が
遅いほど国民総所得が低くなっており、EUの加盟国内で経済の格差が生まれていることがわかる。
⑤5
m
【問1】略地図のXは(北方領土)で、最も北に位置する (日本の最北端の) 島は ( 択捉島)であ
)がある。
帯の地域にある都市なので(
)に近いが、(高
る。 その他に、歯舞群島)・(色丹島) (国後島
in Pary
D
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4076
24
中1社会 地理一問一答
3819
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
アがオーストラリアで間違っていたのですが……オーストラリアの中にあるところを書けばいいのでしょうか?